
絵本大好き保育士のサボジローです!
絵本の読み聞かせを始める時期について解説するよ!
絵本って楽しいですよね。
絵もかわいいし、絵本を子どもに読んであげる時間が私にとって幸せです。
しかし、そんな絵本の読み聞かせはいつから始めたらいいのでしょう?
0歳児向けの絵本がたくさん出ているから、0歳児からということはわかるけど・・・。
答えは、生後3ヶ月でも十分楽しめる!です。
読み聞かせの開始時期や、絵本の効果、初めてにふさわしい絵本について詳しく解説していきましょう。
絵本の読み聞かせはいつから?
先ほど答えは言ってしまいましたが、生後3ヶ月頃でも十分楽しめます。
正確に言えば、この時から始めなくてはいけないという決まりはありませんし、お母さんやお父さんが絵本好きなら新生児の頃から読んであげてもいいでしょう。
なぜなら、絵本を読み聞かせることには、心が落ち着く効果があるのです。
下記、読み聞かせを脳科学的に研究した論文から引用します。
「絵本の読み聞かせ」聴取時において,ほとんどの例で,前頭前野における血流減少が見られたことは,
引用元:「絵本の読み聞かせ」の効果の脳科学的分析,森 慶 子,2015
絵本の読み聞かせ聴取時に「こころが癒されること」が起こっていると考えることができる。
この実験でもわかるように、絵本を読み聞かせてもらうと心が落ち着くのです。
私の保育経験からも、1対1で絵本を読んでもらっている子どもはとても穏やかになります。
その絵本がどんな内容であってもこういう姿は見られます。
つまり、絵本の内容に関わらず、大好きな人に絵本を読んでもらうという時間が子どもにとって幸せで落ち着く時間なのです。
もちろん、赤ちゃんでも同じです。
まだあまり意味はわからなくても、お母さんやお父さんの声を感じ、絵を見ているだけで赤ちゃんには幸せな時間になるでしょう。
赤ちゃんが幸せなら、それはすぐにでも始めようかなと思いますよね?
読み聞かせの開始時期は、「お母さんやお父さんがやりたいと思ったらすぐにでも」が答えです。
ちなみに、3ヶ月を過ぎてくると、赤ちゃんもじっと絵を見たり楽しむ姿が出てきますので、読みがいもありますね!
絵本はお母さんやお父さんが読んであげよう
今時You Tubeに絵本の読み聞かせ動画が溢れていますよね。
絵本を買う必要がないし、動画を見せとけばいいか・・・。
絶対ダメです!!
絵本の読み聞かせは大好きな人にしてもらうからこそ本当の効果があるのです。
絵本の読み聞かせで一番の効果は、子どもが大好きな人の愛情を感じることができることです。
できれば静かな環境で、お母さんの声がゆっくりと聞こえ、お母さんの肌のぬくもりを感じながら絵やお話を楽しむ。
それが読み聞かせの大切なポイントなのです。
詳しくはこちらの記事で解説しています。

ともかく、家庭での絵本の読み聞かせは、紙の絵本で、スキンシップを取りながら読んであげることが大切なのです。
初めての絵本におすすめの絵本
では、絵本の読み聞かせを始めようと思った時、何を買えばいいのでしょう?
赤ちゃんには、赤ちゃん向けの絵本が売られています。
その中でもダントツオススメなのはもこもこもこ
詩人の谷川俊太郎さんが不思議な文章をつけた赤ちゃん絵本です。
絵本の内容は大人には理解不能。
平面からもこっと何かが出てきたかと思ったら、その何かが大きくなって、大きくなって、口を開けてもぐもぐ何かを食べて・・・。
私のあらすじ説明が下手なわけではありません。本当に意味不明な内容なのです。
しかし!なぜか赤ちゃんは皆この絵本が大好き!
まさに魔法の絵本です。
その証拠に、この絵本は40年以上売れ続け、発行部数100万部を超えるミリオン&ロングセラー絵本なのです。
もし内容が確認したい方は、絵本ナビ
読んでみても「本当にこんなの好きなの?」と思うでしょうが、騙されたと思って赤ちゃんに読んでみてください。
不思議な体験ができますよ。
0歳児向けの絵本のオススメは、こちらでまとめてあります。

ブックスタートとは?
私も最近知ったのですが、ブックスタートという自治体の取り組みがあります。
ブックスタートとは、
0歳児健診などの機会に、絵本をひらく楽しい「体験」と「絵本」をセットでプレゼントする活動です。
抱っこのぬくもりの中で絵本を読んでもらう心地よさや嬉しさを「すべての赤ちゃん」に届けます。
引用元:NPOブックスタート
なんと素晴らしい事業でしょう。
つまり、赤ちゃん向けの絵本を検診時にプレゼントしてくれるという取り組みです。
絵本を読んでもらうことで赤ちゃんが愛情を感じ、幸せになるきっかけを作りたいという願いが込められているそうです。
無料でファースト絵本が手に入るなんて、素敵です。
自治体によってブックスタートの取り組みがあるところとないところがあるようですが、ブックスタートを実施している自治体の方はぜひ利用しましょうね。
まとめ
絵本の読み聞かせはいつごろがいいのか?について解説してきました。
絵本は生後3ヶ月でも十分楽しむことができます。
しかし、それより早くても大丈夫。
絵本を読み聞かせしてもらう時間というのは、赤ちゃんにとって人生の宝物になる時間です。
早すぎるということは絶対にありません。
逆に、1歳になるまでには読み聞かせは始めてあげてほしいですね。
絵本をお母さんやお父さんから読んでもらえるということは、子どもの心の発育にも効果的です。
できれば1日1回でもいいので、絵本の読み聞かせを習慣にしてあげてほしいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
絵本の効果についてはこちらの記事で。

0歳時におすすめの絵本はこちらです。

その他おすすめ記事はこちらです。








Twitterもやってます!今の子育ての最先端情報やおもしろ保育エピソードをつぶやいてます!
Follow @kodomonome