
こんにちは!旅する保育士のサボジローです!
「なぜ保育士が旅?旅行好きなの?」
という感じで少しでも僕に興味持ってくれた方に読んでもらうための記事です!
興味ない方は読む必要のないサボジローのプロフィールページです!
なぜ旅する保育士か?

シンプルに言えば、今までの人生が旅みたいだなぁということです。
人生は旅なのだよ…とか哲学的な意味ではありません。
今まで、住んだ地域は北は北海道のニセコ〜南はシドニーまで。
- 愛知県(出身)
- シドニー
- インドネシア(1ヶ月なのでほぼ旅行)
- 沖縄(西表島・宮古島・沖縄本島)
- 宮崎県
- 三重県(伊勢)
- 静岡県(伊豆)
- 北海道(ニセコ)
簡単な経歴としては、地元で保育士→オーストラリア留学→リゾバで全国各地へ→バリをフラフラ→保育士に戻る。
履歴書の空白多めな人生ですが、保育士って自由です。
こんな僕でもすぐ仕事が見つかるのですから。

まぁ、要するにいろいろな場所に住んで、旅してきたみたいだなぁと思って旅する保育士と名乗るようになりました。
今後もまた旅に出る予定ありです。
子どもをどう育てたいか?〜サボジローの子育て感〜

子育てってほんとうにいろいろな考えがあります。
僕にも今までの保育の中や、いろいろな土地で過ごすうちに見えてきた子育て感があります。
残念ながら、この子育て感が違う人の助けにはなれないかなぁと思います。
他の育児ブログを探してください。
で、僕の子育て感ですがとてもシンプルで、
- 子どもを愛すること
- 自分で考える力のある自由な子どもに育てること
この2つです。
やっぱり子育てに何が一番大事って子どもの幸せだと思うんです。
「あたくしの坊っちゃまをエリートにして、老後はウハウハザマス!!」
という方はすみません、力になれません。ここで離脱してください。
僕は“子ども自身が幸せになる力をつけてあげたい”という気持ちが根っこにあって、そこから色々考えて保育をしています。
先の見えない時代の中、大人の言うことを聞くお利口さんにする子育てはいりません。
必要なのは自分で考えて幸せをつかんでいく力をつける子育てです。
保育業界では生きる力と言います。

僕の子育て感について、くわしくはこちらの記事も参考にしてください。

「あたくしは早期教育をガンガンして、うちの坊っちゃまを超一流のエリートにしたいざます!」
という方はここで離脱してください。すみません、助けになれません。
「どんなふうに生きてもらっても、うちの子が幸せになってくれればそれが一番」
そんな方は手を取り合って一緒に子育てしていきましょう!!
なぜ子育てブログ“子どもの目”を始めたか?

保育をしていて、どんなにがんばってもお母さん・お父さんには勝てないなぁと思います。
当然ですね。
しかし、保育士として働く中で、そんな最強の子育てプレイヤーお母さん・お父さんにもたくさんの悩みがあることを実感しています。
僕が担任する子どもたちのお母さん・お父さんの悩みはできる限り聞きたいと思ってます。
保育士にはたくさんの子どもと関わる中でノウハウは蓄積されていきますし、仕事として子育ての勉強もします。
しかし、子育ての知識を持ってても伝えることができない!
子育てに仕事に、忙しい子育て家庭の生活の中、お迎えのときに声をかけるだけでは時間が足りず相談に乗り切れません…。
個人面談もあるし、日々のノートもありますが、僕の貧弱なコミュニケーション能力もあってどうしても力不足といつも思っていました。
そこで、スマホで簡単に子育ての知識が手に入るようにして、最強子育てプレイヤーの手助けをして、子どもたちを幸せにできればと思ってブログ始めました。
あと、正直に言えば、保育士の給与だけでは生きていけないので、広告収入で小遣いかせぎも…
助けたいって人は少しでもこのブログをたくさん読んでくれると嬉しいんですけども…
ちなみに、なぜブログタイトルを“子どもの目”にしたかというと、子どものそばにいると子どもが見ている世界の美しさ、不思議さを感じるなぁと思ったからです。
保育士として子どものそばにいることで、ふと見上げる木漏れ日の美しさ、ダンゴムシのおもしろさ、がんばって作ったドロ団子の輝きにいつも感動しています。
そんな思いを込めて、子どもから見る美しく不思議に満ちた世界をいつも忘れないようにしたいと思い“子どもの目”というタイトルにしました。
なぜサボテンか?
本当にどうでもいいんですが、なぜアイコンがサボテンか?の話です。
サボテンを思い浮かべてください。
カラカラの砂漠のど真ん中でもたくましく生きていけます。
あの荒涼とした厳しい土地でも美しい花を咲かせる…。
そんなたくましい彼らの姿に、これからの大変な時代を、どんな場所でも幸せに生きていく子どもたちに重ねてサボテンにしました。
すみません。嘘です。後づけです。
本当は、ブログしよっかなぁと部屋を見回した時に、宮崎で買って、そこからいつも場所を移動するときも連れ歩いてきたサボテン、通称“サボ子ちゃん”が目に入りサボジローにしました。
サボ太郎にしようかと思ったけど、自分次男だなぁとジローにしました。
くだらなくてごめんなさい。
サボジローのプロフィール

誰か興味あるのかなぁと半信半疑ですが、僕のプロフィールです。
テキトーに読み飛ばしてください。
- 出身:愛知県。日本のど真ん中と言ってよくヒンシュクを買います。
- 年齢:アラサーです。
- 職業:保育士。現在は日本の南の方でやってます。
- 保育歴:保育士、全部で9年くらい。学童保育、学生時代に6年くらい。
- 好きな食べ物:お肉が大好き。ラーメン・カレー・とんかつなど子どもと好きなものモロ被り
- 嫌いな食べ物:ピーマン・グリーンピース・ブロッコリーなど子どもと嫌いなものもモロ被り。子どもが食べる気になるよう、嫌いだけど食べます。えらい。
- 趣味:サーフィン。読書。映画鑑賞。音楽を聞くこと。旅行も好きだけど、気になると住んじゃいます。
- 好きな作家:瀬尾まいこ・よしもとばなな・三浦しをん・江國香織・山田詠美・たまに村上春樹・伊坂幸太郎などなど…高校生の頃は歩きながらも読んでたくらい本が好き。
- 好きな映画:イントゥーザワイルド・ものすごくうるさくて、ありえないほど近い・世界最速のインディアン・ショーシャンクの空に・マーベルのシリーズ全般・ジブリ全般(特に耳をすませば)・明日の記憶・ソラニン・武士の一分などなど…一時期は一日1本見てたほど映画も好き。キリがないので趣味合いそうな人は個人的に語らいましょう。
- 好きな音楽:ビートルズ・エドシーラン・ブルーノマーズ・ルミニアーズ・andymori・サザン・ミスチル…洋楽・邦楽問わず色々聞きます。こちらもキリがないです。
- 好きな場所:自然の多いとこ。特に海。
- 座右の銘:「人生楽しいなぁ」(今考えました。)
長くなりました。本当にプロフィールなんて読み飛ばしてください。
初めての方におすすめの記事
ちょっとでも興味持ったよ!
という心の広い方はこちらの記事読んでみてくださいね!






ツイッターでも子育て情報などつぶやいてるので、フォローしてね!
TwitterフォローしてSNSが絶望的に苦手だと判明した私を助けてください・・・。
Follow @kodomonome