
沖縄に移住して3年目!保育士のこうへいです!
沖縄移住!なんと素晴らしい響きでしょう!
沖縄移住憧れるけど、実際移住してどうなん?そんな素朴な疑問に、移住して3年目の旅する保育士康平がお答えします!
今回は、沖縄移住のメリットについて!
沖縄に移住して実際に感じた沖縄移住のメリットをお話します!
動画で見たい方は、こちらをどうぞ。沖縄移住者目線のユーチューブチャンネルやってます!
海がきれい!

当たり前過ぎなことなんですが、でもやっぱり一番のメリットは海がきれいなことです。
だって家から30分も車で走ればそこは世界有数の美しさを誇る海ですよ!!
しかも、僕の住んでいる場所は沖縄の中では海から遠い方。
家から15分走れば海なんて結構普通だし、歩いて海まで行けるよという方も珍しくはありません。
沖縄って南北に縦長なので、東か西に走ればすぐ海なんですね。そして、どこもきれい。
旅行者のみなさんがありがたがる、そのために沖縄にくるほどの魅力を持った海が毎週末行けます。
僕はサーフィンやるんで本当に毎週末海にいますが、波がなくてもきれいな海でぼんやりしてるだけで、「あ~人生って楽しいなぁ」としみじみ思います。
また、旅行に来ただけでは行けない、知ることができないローカルビーチも結構あります。
彼女がシュノーケリング好きなんで2人でよく行くのですが、そんな時はメジャービーチではなく、知る人ぞ知るビーチのほうがきれいだったりするのです。
ただ、そういうところってシャワーとかないので、しっかり装備を整えていかないと入れないんですよね。
僕らはポリタンクにお湯を入れ、着替えができるようにポンチョになってるバスタオルを持ってでかけます。
そうすれば車さえ止めれればどこでも海に入れるのです!
人の少ないきれいな海で、無料でシュノーケリングできるのは、現地に住んでるからこその特権です。
どこでもビーサンで行ける!
これは人によるかもしれませんが、僕はビーサン大好きです。
楽だから。
しかし、内地にいた時は夏以外にビーサン履いてると人目が痛い・・・。
夏でも栄えてる場所に行こうと思ったらビーサンはちょっと・・・となってしまいました。
それが沖縄ではどこでもいつでも(?)ビーサンでいけます。
少なくとも僕はほぼ毎日ビーサンで行動してますし、僕以外にもそんな人見かけます。
南国だからこそ許されてる感あるのです。
正直、今では靴履くと締め付けられて苦しいほど(笑)
冬に少し優越感
これは北海道出身の僕の彼女の意見ですが、寒くない冬に優越感を感じるそうです。
なぜなら雪国の冬は寒いだけでなく雪かきの日々だから・・・。
雪かきをしなくていいことがすごーくメリットなんだそう。
雪国の方は参考にしてください。
ただ、名古屋出身の僕でもやっぱり寒くない冬は楽ちんです。
冬服がそんなにいらないのもメリットかな?(おしゃれな人にはデメリットかも)
夏も暑すぎない
これは意外かもしれませんが、沖縄の夏はそこまで暑くなりません。
いや、もちろん暑いは暑いのですが、最近では内地の方が暑いです。
沖縄は暑くなっても30度ちょっと、ここ数年ニュースになってる40度近い気温なんてありません。
実際、ホテルで働く僕の彼女はお客さんから「沖縄のほうが涼しい」と言われること多いそうです。
と言っても日差しが強いので日向は暑いですけどね。
ただ、日陰に入るとそんなに暑くなくて、僕らは冷房無しで過ごしてる日もしばしば。
沖縄の人は暑がりなので冷房ガンガンですけどね(笑)
花粉症がない
これは僕のように、春先になるとティッシュと友達だった人にはとても大きなメリットです。
春になればスギ花粉で鼻水ダラダラ、コンタクトなんてつけられなくなっていた僕ですが、こっちに来てから全く花粉症がなくなりました。
僕が体質改善したわけではなく、沖縄にはスギ花粉ほとんど飛んでないんですね。
春先になると全国ニュースで花粉指数なんてやってて、それで花粉症のことを思い出すくらいです。
僕よりも重症な花粉症の方は今すぐ沖縄に移住してくるべきでしょう。
沖縄の食べ物好き

沖縄料理好きなんですよね。
沖縄そば、フーチャンプルー、ラフテー、タコライスにハンバーガーも沖縄美味しいです。
で、沖縄にいるから当然沖縄料理のお店があちこちにあるので、とても気軽に沖縄料理が食べれます。
また、沖縄料理って観光化もされてるけど普通に県民の人も食べるんですよ。
上の写真の沖縄そばなんて500円です!
だから普通に安い値段で食べれるお店もあるし、スーパーでもたくさん材料売ってるから自分でも作れます。
沖縄の料理が日常生活の中に当たり前にある、これは僕にとっては大きなメリットです。
あと、南国のフルーツが安く変えるのも魅力ですね。
マンゴー普通のお店で買えば沖縄でも結構しますが、無人販売所を知っているのでそこで買えば一個200円とかで買えます。
花がきれい

沖縄は南国なので年中花が咲いてます。
通勤中やお散歩中にふと見かける花々が本当に色鮮やかできれいです。
もちろん内地にもきれいな花はたくさんありますが、見たこともない花、名前もわからない花がたくさんあって、日常が鮮やかで楽しいです。
年中様々な種類の花が見られるのは沖縄移住のメリットの一つです。
ちなみに、最近はお散歩中にいっぺーの花を見つけました。

ブラジル原産の花らしいのですが、春先になると沖縄のあちこちで見られて楽しいですよ。
アウトドアは意外と混まない
沖縄といえば観光地なのであちこち人でいっぱいのイメージがあるかもしれません。
しかし、観光の方が行くようなとこを避ければアウトドアは結構空いてます。
というのも県民の人は意外にもあんまり海に行ったりしませんし、アウトドア派でない人も多いです。
そして一番はぐるっと島の周り一周海なので、あまり人がいないビーチなんていくらでもあります。
しかも、そんなとこもきれい。
移住して休日にぶらっと出かけて、自分だけのお気に入りのビーチを見つけるのも楽しいですよ。
ただ、反対にインドアは結構混みます。
ショッピングモールとか入るだけでズラッと渋滞なんてよくあります。
都会派で買い物が趣味!な人はちょっと苦しい思いをするかも。でも都会も混んでるから一緒かな?
異国感を感じるグローバルな環境
現在はコロナでちょっと状況が違いますが、普段なら沖縄は海外からの観光客の方も多いです。
また、米軍基地も多いので沖縄中部は普通に外国の方が歩いてるのが日常ですし、砂辺というビーチではいっそ外国の方が多いのでは?という時もあるくらい。
そのくらい外国の方が多いので、本場な外国料理もたくさん!グローバルな環境が楽しめま。
そして、実は留学生も多いのが沖縄の特徴の一つ。
日本人が留学するときにセブ島やオーストラリアなどリゾート感あるところに多く行くように、日本語を学びたい外国の方もリゾート感あふれる沖縄にたくさん来ています。
僕は彼女の仕事柄同僚に留学生の子が多く、そのつながりでコロナ前はしょっちゅう留学生の子たちとパーティしてたのですごく国際的な環境で楽しかったです。
そういうつながりがなくても、自分からつながろうと思えば意外とかんたんに留学生の子たちとは繋がれると思います。
なぜなら、日本語留学生は日本語ネイティブの日本人と友だちになりたいのだから。
僕にとってはそんな国際色豊かな側面も沖縄移住のメリットの一つと言えるでしょう。
友達が遊びに来てくれやすい
これはあちこち移住してきた僕だから感じることですが、沖縄には友達が遊びに来てくれます。
というのも、移住先によってはやっぱり中々地元の友達の「今度遊びに行くね」が実現しづらいです。
そりゃあ誰だって年に何回も旅行行けるわけじゃないでしょうし、せっかく休みをとって旅行に行くなら魅力的なところに行きたいですよね・・・。
その点沖縄は沖縄自体が魅力的です!なので、地元の友達がフットワーク軽く来てくれます!
友達からすれば現地に観光ガイド兼運転手を確保したようなもの、沖縄を楽しみ尽くせるとなればすぐ来てくれます。
やっぱり地元の友達が遊びに来てくれると楽しいです。
飛行機が多い

これはあんまり意識してない人多いのではないかと思いますが、空の便の本数って大事です。
なんだかんだ地元に帰る機会は移住してもあるわけで、そんな時LCCがたくさん飛んでると便利です。
都会育ちだとあまり意識しないかもしれませんが、主要都市以外の場所ってあんまりLCC飛んでないんですよね。だから、ちょっと旅行に行こうとか、実家帰らなきゃいけないという時に結構不便です。
その点、沖縄は各地域からたくさん飛行機が飛んでいるから便利です。
また、台湾が近いので台湾旅行も気軽にいけちゃいます!
空の便の便利さは大きなメリットと言えるでしょう。
美男美女が多い
沖縄といえば、安室奈美恵さん、仲間由紀恵さん、GACKTさん、新垣結衣さんなどなど、美男美女揃いの有名人が多いのですが、一般の方も美男美女が多いです!!
町中歩いてても普通にすれ違う人の顔面レベルが高いですし、「モデルさんなの?」というレベルの人も普通に知り合いにちらほら。
また、僕は保育園で働いているのですが、本っ当に沖縄の子どもたちは顔面偏差値が高い!!
みんなお人形みたいに可愛くてびっくりします。
まぁメリットかはわかりませんが、町中歩いてて目の保養になることは男女ともに間違いないでしょう。
リゾートに住める(離島もたくさん)
まぁこれは当たり前といえば当たり前ですが、沖縄はリゾートです。
そこに住めるということは、みんなが高いお金かけて旅行で来るリゾート地に毎週末行けるということです。
きれいな海、強い日差し、楽しい雰囲気、毎週遊びに行けばそこはリゾート、癒やされまくりです。
また、沖縄本島に住む僕はちょっと気分を変えたい時は離島へ行きます。
沖縄の離島ではまだまだ人がそんなに多くないところもあり、沖縄の原風景と自然に癒やされますよ。
本土から沖縄の離島へ行こうと思うと、中々日数が必要ですが、沖縄本島からなら一泊、もしくは日帰りでも十分行ける場所もあります。
気軽にリゾート気分が味わえるのは、沖縄移住最大のメリットと言ってもいいでしょう。
独自の文化が素晴らしい

沖縄は長い間琉球王国という別の国でした。
その後日本になってからも、琉球の文化を色濃く残し、第二次世界大戦後はアメリカ統治時代があった歴史もあり、更に独特の文化が深まっています。
また別記事でまとめますが、内地出身の僕からすればおもしろい文化がた~くさん。そんな旅行ではわからない文化に直に触れられるのも楽しいですよ。
人が優しい(方言に癒される)
沖縄の人ってやっぱり優しいなぁと感じます。
意外にもちょっと人見知りな人も多く、始めは打ち解けるのに時間かかるかもしれませんが、仲良くなるとすごく親切で、移住してきた僕らに優しく接してくれます。
やっぱり移住していちばん大切なのってどんな人がいるか?ですよね。
もちろんどこの地域でも優しい人もいれば、優しくない人もいますが、幸い僕らの周りには優しいウチナンチュ(沖縄県民)が多いのです。
また、沖縄の方言って優しく響きます。
「〇〇さ~」はあんまり言う人いませんが、「〇〇なはずよ〜」「〇〇しましょうね〜」と語尾を伸ばしてゆったりしゃべる方が多いので自然と癒やされます。
反面、僕らナイチャー(沖縄県外の人)のしゃべり方は場合によっては冷たく聞こえるらしいので、少し気をつけたいなと自分でも思っています。
なにはともあれ、優しい沖縄県民は沖縄移住の大きなメリットです!!いつもありがとうございます。
まとめ
今回は沖縄に移住して3年目の筆者が、沖縄に移住して感じるメリットについてまとめてみました。いかがだったでしょうか?
沖縄に移住してみたいと思っても、実際どんな暮らしになるか不安を感じる方も多いと思います。
今後も、沖縄移住者としての情報もちょこちょこお届けしていきます。
また、沖縄移住者カップルとしてYou Tubeチャンネルもやってますので沖縄移住に興味ある方はよけれご覧ください!移住者の暮らしの参考になるかと思います。
この記事を読んだ方はこちらの記事もおすすめです!



