この半年くらい夜だけ炭水化物抜きダイエットをしている僕は、この頃冷凍宅配弁当nosh(ナッシュ)が気になっていました。
現代人って気になるとネットで調べますね。
調べた結果、「ちゃんとレビューしろや」と軽い怒りを感じました。
検索上位に出てくる記事はペラッペラなレビュー記事ばかり。
本当はおいしいの?まずいの?全然わかりません・・・。
そこで、試しにnosh(ナッシュ)を注文して実食し、副菜まで徹底的にレビューしてみました。
僕が見たかったのはこういうレビューだ!!!
nosh(ナッシュ)とは?
そもそもnosh(ナッシュ)ってなに?という人のためにサラッと説明します。
nosh(ナッシュ)は低糖質、低カロリーの冷凍宅配弁当です。
nosh(ナッシュ)は1食あたり
- 糖質30g以下
- 塩分2.7g以下
- カロリー430kcal以下
- 高たんぱく質
糖質・カロリーというダイエットの大敵を抑え、更に管理栄養士によって栄養バランスを考慮して作れれているのです。
そりゃあ糖質制限ダイエット中の僕としては気になっちゃいます。
だって自分で料理するのめんどくさいですから。
しかも冷凍弁当なので賞味期限も長く、冷凍保存なら10ヶ月〜1年くらい持ちます。
なので、「今日は料理めんどくさいな〜」という時にさっと温めて食べることができるのです!
便利ですね。
ダイエット効果は?
nosh(ナッシュ)のダイエット効果はどうなのでしょう?
まず、僕は夜だけ炭水化物抜きダイエットをしています。
この夜だけ炭水化物抜きダイエットはめっちゃ効果あります!!
夜ご飯にお米を食べないだけで、半年で−7キロに成功しました。
気になる方はこちらの記事をご覧ください。



そんな効果ある夜だけ炭水化物抜きダイエットですが、難点があります。
それは、自炊がめんどくさいこと。
「あ~今日自炊めんどくさいなぁ」という時にコンビニ弁当・弁当屋さん・惣菜などでご飯を済ませようと思うと、どうしても高く付くか糖質制限できないのです。
基本弁当って米を結構食べること前提に作られているのですよね・・・。
だから買ってきた弁当でお米を食べずに済ませるのって難しいです。
普通のお弁当や惣菜って高カロリーですしね・・・。
そんな時にnosh(ナッシュ)はとても便利です。
低糖質・低カロリーの弁当を電子レンジでチンするだけで食べられるのですからね。
そういう意味でnosh(ナッシュ)のダイエット効果は大きいと思います。
→実際にダイエット効果があるのか検証してみました。(2021.1.3追記)

でも問題は味ですね。
では、nosh(ナッシュ)を実食してその味を徹底的にレビューしていきたいと思います。

nosh(ナッシュ)実食徹底レビュー!!
さて、前置きはこのくらいにして、nosh(ナッシュ)を実食していきたいと思います。
今回は初めての注文なので6食セットを頼んでみました。
6日連続nosh(ナッシュ)生活の始まりです。

まず大前提としてですが、nosh(ナッシュ)はおいしいです。
しかし、それはあくまで冷凍弁当ということを考慮しておいしいということです。
外食の代わりになるほどおいしくはないです。
また、料理の得意な方なら自分で作ったほうがもちろんおいしいです。
ただ、その点に関しては僕は自分では思いつかないような調理がしてあったりして、楽しく食べることができました。
まとめると、外食ほどおいしくはないし、自炊のほうがおいしいこともあるけど、値段相応においしいし、手軽さや健康面を考えれば十分なクオリティと言えるでしょう。
ここから各メニュー個別にレビューしていきますが、味の評価は冷凍弁当ということを考慮した上での評価となります。☆5でも外食よりもおいしい!という意味ではありません。
評価基準は以下の3点です。
- 満腹感(身長180cm、33歳男性の僕がご飯一膳と一緒に食べた場合)
- メインのおかずの味(MAX☆5つ)
- 総合評価(MAX☆5つ)
バッファローチキン

初日はバッファローチキンです。
バッファローチキンは本来アメリカの料理で、手羽元や手羽先を使うイメージですが、nosh(ナッシュ)のバッファローチキンはもも肉の唐揚げです。
余談ですが、バッファローチキンはニューヨークのバッファロー地域発祥なのだとか。強くて黒いあの牛さんは関係ないんですね。
まずメインのバッファローチキンですが、おいしいです!初nosh(ナッシュ)なので、一口目でまずびっくりしました。
冷凍弁当でもここまでのクオリティなのかと思えるほど、バッファローチキンはおいしかったです。ピリ辛でジューシーなもも肉、柔らかくて全然パサついておらず、ご飯が進みます。ただ、ちょっと辛めなので辛いのが苦手な方は避けたほうがいいかも。
副菜は
- クリームスビナッチ
- セロリのツナマヨサラダ
- フライドポテト
です。
クリームスビナッチはほうれん草のクリーム和えのようなものです。始めは「お浸しかな?醤油忘れてるな」と思いましたが、よく味わうとチーズの香りが食欲をそそり、もっと欲しかったです。味はちょっと薄め。
セロリのツナマヨサラダはセロリの苦手な僕でも食べられました!五香かな?という華やかな香りでセロリの臭みが全くありません。
フライドポテトはまぁ普通です。
そんなわけで評価はこちら
糖質 | 17.2g |
カロリー | 573kcal |
満腹感 | 腹八分目 |
メインの味 | ☆☆☆☆☆ |
総合評価 | ☆☆☆☆☆ |
メインが満足できる味で、ボリュームも十分だったので高評価となりました。
牛肉のプルコギ

続いては牛肉のプルコギです。
プルコギは言わずと知れた韓国料理ですよね。
メインの牛肉のプルコギは、甘辛くておいしいです。醤油味の甘辛さは日本人には鉄板ですよね。牛肉の味もしっかりして味としてはおいしいのですが、ちょっと肉の量が控えめかも…。その分野菜たっぷりですが、個人的にはもう少しお肉入れてほしい。
副菜は
- 大根のコチュジャン煮
- チンゲン菜のごま浸し
- 3色ナムル
です。
副菜も韓国風にまとめてあっていいですね。
大根のコチュジャン煮はちょっと味薄めです。ほのかにコチュジャンを感じ、大根の甘さも感じられますが、ちょっと物足りない気もします。
チンゲン菜のごま浸しはおいしいです。ごまの香りと出汁が相性抜群で、もっとほしいくらいです。何よりチンゲン菜そのものがおいしいですね。新鮮なものを使っているのでしょう。
3色ナムルは人参、もやし、ほうれん草の3つです。ごま油のシンプルナムルですが、シンプル故にいくらでも食べれそう。もっとください。
総合的な評価としては、全体的にまとまった味でおいしいのですが、ちょっと量が物足りないかも。副菜は薄味です。
糖質 | 7.3g |
カロリー | 262kcal |
満腹感 | 腹七分目 |
メインの味 | ☆☆☆☆ |
総合評価 | ☆☆☆☆ |
トンテキ

3日めはトンテキです。
はっきり言って、これは頼まないほうが良いメニューでしょう。
トンテキは三重県四日市市のB級グルメです。地元に近いので四日市市で食べたことあるのですが、にんにくがガツンと香る満足感たっぷりの料理です。
が、nosh(ナッシュ)のトンテキはあまりおいしくなかったです。
今回頼んだ中では唯一、メインがいまいちでした。
まず温めてフタを開けると、にんにくの香ばしい香りが広がり食欲をそそります。
しかし、メインのトンテキを食べてがっかり。まずくはないけどパサついていて、自分で適当に肉焼いたほうが圧倒的においしいです。トンテキ自体の量も少なめ。また、肉の下に敷いてあるキャベツがべショベショになってしまっていておいしくないです。
副菜は
- カリフラワーのチリソース
- なすとからしのポン酢漬け
- 3種のきのこ和え
です。
カリフラワーのチリソースは味薄めです。ほんのりチリが香る程度。カリフラワーあまり好きでない僕にはちょっときついメニューでした。
なすとカラシのポン酢漬けはなすの揚げ浸しのポン酢バージョンです。これはめっちゃおいしいです。からしとポン酢も相性抜群で、なすはトロトロ、シンプルなようで今まで食べたことない組み合わせだったので、自分でも作ってみようと思いました。むしろこれの量を増やして、こっちがメインでもいいくらい。
3種のきのこ和えは、きのこぷりぷり、めんつゆときのこの間違いない味です。
メインがいまいちだったので必然的に全体的な評価も下がります。
まぁまずくて食べれないほどではない、くらいですかね。
糖質 | 10.2g |
カロリー | 328kcal |
満腹感 | 腹七分目 |
メインの味 | ☆☆ |
総合評価 | ☆☆☆ |
ヤンニョムチキン

お次はまたも韓国料理のヤンニョムチキンです。
実はヤンニョムチキン食べるのはこれが初なので、正解の味がわかりません。
が、nosh(ナッシュ)のヤンニョムチキンは結構おいしいです。
スパイシーですが、思ったより辛くはなく、辛いのが苦手な方でも大丈夫でしょう。鶏もも肉はジューシーで、とてもご飯がすすむ味でした。
副菜は
- エビシュウマイ
- インゲンとささみのごま味噌和え
- にんじんとごぼうのピリ辛きんぴら
です。
エビシュウマイは、まぁ外れる訳がないおいしさです。エビの味もしっかりして、もう3個位食べたかったです。
いんげんとささみのごま味噌和えはおいしいです!!僕はインゲンが苦手ですが、味噌のしっかりした味とごまの風味で、インゲン特有の青臭さがなく食べやすかったです。また、ささみが入ることでぐっとうまみがましていて、ご飯との相性もいいです。
にんじんとごぼうのピリ辛きんぴらは、ちょっと味薄いです。ごぼうはシャキシャキしていて食感は良いのですが、ちょっと味が物足りない。”自分で作ったほうがうまいなぁ”が正直な感想です。
総合評価はこちら。
糖質 | 33.4g |
カロリー | 537kcal |
満腹感 | 腹八分目 |
メインの味 | ☆☆☆☆☆ |
総合評価 | ☆☆☆☆☆ |
メインもおいしく満腹感もありました。その分カロリーや糖質はやや高めなのですね。
きのことチーズのトマトハンバーグ

これは間違いないだろう、というメニュー、きのことチーズのトマトハンバーグです。
味は間違いなくおいしかったのですが、意外な落とし穴がありました。
それは、解凍の難しさです。

上の写真のように、パッケージに解凍時間書いてあって、今までそのとおりに温めたら美味しく食べれていました。
しかし、今回はハンバーグだったためか、時間通り温めてもハンバーグの中が凍っていました。
その後何度か温め直し、結果600wで10分ほど温めました。これは要改良ですよ、nosh(ナッシュ)さん。
とはいえ、温めができるときのことチーズとトマトという無敵の組み合わせですごくおいしかったです。
ただ、このハンバーグ何肉だったのか…パッケージはチキンマークですが、味はしっかり肉感があり、鶏ひき肉とは思えませんでした。合い挽きかな?
副菜は、
- ブロッコリーのパンプキンソース
- カリフラワーと炒り卵のチリ
- キャベツとベーコンのピリ辛
ブロッコリーのパンプキンソースはほんのりパンプキン。でも、ブロッコリー苦手な僕でも食べやすい。
カリフラワーと炒り卵のチリは食べてびっくり、カリフラワー苦手な僕ですが、おいしく食べれました。チリと卵の相性がいいですね。
キャベツとベーコンのピリ辛は辛くはないです。オリーブオイルの華やかな香りでちょっと優雅な気持ちになる一品でした。
総合評価はこちら
糖質 | 15.3g |
カロリー | 397kcal |
満腹感 | 腹八分目 |
メインの味 | ☆☆☆☆☆ |
総合評価 | ☆☆☆☆ |
メインも副菜もとてもおいしかったのですが、解凍に難ありで☆−1です。
サバのバシルトマトソース添え

最後は今回唯一の魚!サバのバジルトマトソース添えです。2日連続トマトソースになってしまいました。
しかし、おしゃれな食べ物ですね。サバなんて、自分で調理したら塩サバか味噌煮くらいしか思いつきません。
こうやって自分では思いつかないメニューを食べれるのは今回楽しかった点の一つです。
さて、サバの味ですが、脂がのっていてとてもおいしい。バジルとサバの香りが食欲をそそり、トマトソースとサバも相性がいいです。ただ、ちょっと小骨が気になりました。nosh(ナッシュ)さん、もうちょい小骨取ってくれたら完璧です。ちなみに、横に添えてある野菜はロマネスコです。自分ではロマネスコなんて買ったことありません。おしゃれですね。
副菜は
- 大根と人参のハニーマスタードマヨ和え
- ほうれん草と卵のバターソテー
- カリフラワーと枝豆のチーズサラダ
です。
大根と人参のハニーマスタードマヨ和えは、ほんのり甘く、マスタードが香りとてもおいしいです。
ほうれん草と卵のバターソテーはちょっと残念ながら水っぽい感じがしました。バター感も少なめ。
カリフラワーと枝豆のチーズサラダはちょっと味薄め。チーズ香る枝豆はおいしいのですが、カリフラワー苦手な僕としてはカリフラワー感そのまんまで食べづらかったです。副菜のカリフラワー率高くないですか?
総合評価としては
糖質 | 6.8g |
カロリー | 440kcal |
満腹感 | 腹七分目 |
メインの味 | ☆☆☆☆ |
総合評価 | ☆☆☆☆ |
サバはとっても美味しかったのですが、小骨が気になったので評価は☆4です。
初めてnosh(ナッシュ)を食べてみたレビュー
今回、ネットのレビュー記事が適当なものが多かったので、自分でnosh(ナッシュ)取り寄せて食べてみました。
僕の総合的な感想としては、値段の割には十分な味と便利さだと思います。
やはり所詮は冷凍弁当なので、外食するほどおいしくはありませんが、解答すればすぐに食べられる手軽さは、
一度試してみる価値ありです。
特に、僕が実践している糖質制限ダイエットとの相性は抜群です。
またこれについては詳しく別記事で書きますが、夜だけ米抜きダイエットをしている僕が、1週間nosh(ナッシュ)とご飯一膳の夕食に切り替えてみた結果、夜だけ米抜きダイエットと同等の効果が得られました。
nosh(ナッシュ)自体が低糖質・低カロリーなので、プラスしてご飯1膳食べたとしても通常自分で自炊してお米を食べないのと同じくらいの糖質・カロリーで済んだのです。
これってすごいことです。
夜だけ米抜きダイエットを続ける上で一番大変なことは、毎日自炊を続けることでもあります。
なぜなら普通の惣菜やお弁当で満足行く量を食べたら、結構な値段とカロリーになってしまうので・・・。
それが、nosh(ナッシュ)なら注文して冷凍庫にストックしておけば、「あー今日自炊めんどいわぁ」という時にパッと食べてしっかり満足できて、糖質制限ダイエットにも影響がないのです。
本当に便利です。
また頼むつもりです。
興味を持たれた方は、一度自分で注文して見てはいかがでしょうか?
ちなみに、基本的にnosh(ナッシュ)は「○週間に○個届く」というように定期契約ですが、一度注文してプランを停止しておけばそれ以上弁当が届くことも、お金が発生することもありません。
まず試しに数個注文してみて、自分に合えば続ければ良いし、合わなければそのまま退会すればいいでしょう。
詳しくは公式ページを御覧ください。
まとめ
ネットのnosh(ナッシュ)レビュー記事が適当なものが多いので、自分で注文して徹底レビューしてみました。
nosh(ナッシュ)がおいしいのか?という疑問については、「冷凍弁当ということを考慮すればおいしい」が僕としての答えです。
やっぱり外食したり、自分で本気出して作ったほうがおいしいです。
しかし、冷凍庫から取り出して5,6分ですぐに食べられる手軽さを考慮すれば、十分利用価値はあります。
特にダイエット中の方は低糖質・低カロリーのnosh(ナッシュ)は、自炊がめんどくさいときの強い味方になってくれると思います。

ちなみに、nosh(ナッシュ)は注文の仕方によって料金が変わります。
プラス送料もかかるので、済んでいる地域と頼み方によっては料金が1食約600円〜約1000円ほどまで差が出てしまうので、注意が必要です。
僕は沖縄なので送料が高かった(泣)
関東や大都市圏に済んでいる方は、送料が低めなので、安く購入できるでしょう。
料金が気になる方は、一度公式ページで注文手続きしてみると詳しい料金わかります。決済ボタンまで進まなければ料金はかかりませんしね。
今回始めて注文してみた感想をまとめると、nosh(ナッシュ)はちょっと割高なのでいくつか購入しておいて、自炊が面倒なときにだけ食べるのがベストでしょう。ダイエット中の方にはおすすめです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
その他おすすめ記事はこちらです






