
こんにちは!
キャンプ初心者サボジローです!
2020年9月、沖縄県の今帰仁にある、「沖縄海辺のキャンプ場」に行ってきました!!
目の前がすぐ海の贅沢なロケーションで、沖縄らしいキャンプが楽しめます。
このキャンプ場を調べた時に見たページの情報が古かったので、2020年9月の最新の施設情報をお知らせします。
動画で見たい方はこちらをどうぞ。
ちなみに、「今帰仁海辺のキャンプ場」を調べていると「今帰仁キャンプ場」がよく出てきますが、同じ場所です。
経営が変わったのか、「今帰仁キャンプ場」が一旦閉鎖し、「今帰仁海辺のキャンプ場」として再オープンしたようです。
ネット上には「今帰仁キャンプ場」時代の情報もたくさん溢れているので混乱してしまいますね。
今帰仁キャンプ場の場所は?
今帰仁海辺のキャンプ場は沖縄本島の国頭郡今帰仁村にあります。
地図をご覧いただくとわかるように、目の前の海は湾になっているのでとても穏やかで僕の行った時は湖のようでした。
凪っていたので水面が鏡のように反射してとても幻想的でしたよ!

今帰仁海辺のキャンプ場の料金は?
ネット上でも情報が錯綜し、混乱していますが、正式な料金表はこちらからみれます。
現地でもこのページを印刷したものを配布されたので、これが公式情報のはずです。
一応リスト化しておくと下記の通り。
料金 | |
---|---|
入場料(1名につき) | 300円 |
駐車料金(1台につき) | 500円 |
フリーサイト1区画 | 2,400円 |
オートサイト1区画 | 2,500円 |
キャンピングカー(1台につき) ※駐車料金・電源料含む | 3,800円 |
レンタルテント4名用 | 2,700円 |
レンタルテント8名用 | 4,500円 |
レンタルタープ | 1,500円 |
BBQセット(昼、夜一回) | 2,500円 |
炭追加 | 550円 |
シャワー | 300円 |
ごみ処理(持ち帰らない場合) | 300円 |
※上記は2020年9月時点の情報です。最新の情報は予約時に電話で確認してください。
また、ネット上にカヤックのレンタルなどの情報がありますが、今帰仁キャンプ場時代のもので、現在はやっていないようです。
僕もカヤックやろうと思ってたらできませんでした、残念。
その他の情報としては、直火禁止。花火は打ち上げやロケットでなければOKです!
ちなみに、現地に立っている看板の画像はこちら。

2020年9月現在、新型コロナの影響もあり沖縄県外からの入場はお断りしているようです。
県外からお越しの方は予約可能か電話で確認する必要がありますね。
今帰仁海辺のキャンプ場TEL0980-43-7231
今帰仁海辺のキャンプ場の施設
今帰仁海辺のキャンプ場は意外にもしっかり施設が充実していて、キャンプ初心者の僕にも優しかったです。
まずは入り口。うっかりしてると通り過ぎそうです。

キャンプ場事態はそんなに大きいところではなく、結構こじんまりしています。
トイレやシャワーが端っこにあるのですが、反対の端のキャンプサイトを借りていても歩いてすぐ行けるので便利ですね。
こちらが僕が借りたオートサイト。
青い車と隣の緑のテントが1区画。奥のタープもレンタルしてます。

反対から見るとこんな感じ。

2人で過ごすには十分な広さでした。
ちなみに、BBQする時画像のようにBBQ台が低い場合、その下の木の板を貸してくれます。芝生が傷まないように。
トイレ
トイレが結構きれいです!
これはお腹ゆるくなりやすい僕にはありがたい(笑)


手洗い場
手洗い場には石鹸や洗剤・スポンジも!(誰かの私物かもしれません。)
こちらの手洗い場で野菜を洗ったり、食器を洗ったりもできます。

ちなみに、BBQ用台などを洗うためか、ホースも裏にあります。
炊事場
電話で聞いたら「炊事場あるよ。」と言っていたのですが、それらしきものは見当たりませんでした。
おそらく上記の水道と、下記の机で調理してもいいよということかな?

ちなみに、受付⬇の中も調理台があって、そこで野菜を切ったりしてもいいそうです。

でも、利用客層としてはガチキャンパーが多いのか、各自調理台持ってきてて使っている人はいませんでした。
シャワー
一回300円(受付時に支払います)でシャワーも浴びれます。
キャンプ場のシャワーとしては十分綺麗。
男性用は鍵もなく、入ってる間に知らない人入ってきちゃいますが、女性用はしっかり鍵ついてます。

一応脱衣場に荷物置き台もありますよ。

炭捨場
僕はキャンプ初心者なので、キャンプ場には絶対ついているのかわかりませんが、炭捨場もあります。

炭を捨てて帰れるって便利ですね♪
ロケーションは抜群!!

今帰仁海辺のキャンプ場の魅力はなんと言ってもそのロケーション!
ちょっと曇りですがきれいです。
写真からおわかりいけると思いますが、オートサイトの目の前が海!!
自分のタープのでくつろぎながら、目の前の海をずっと眺めているだけでもゆっくりと贅沢な時間が流れていきます。
飽きません。
特に県外からの方は何もしなくてもただ楽しいと思います
ちなみに、晴れてくるとこんな感じ。

特にこの今帰仁海辺のキャンプ場は湾の中にあるので、目の前の海は穏やかです。
もちろん日によるとも思いますが、僕が行った日は特に波が静かで、水面が鏡のように空を写し、本当に幻想的でした。
夕焼けの時間や朝焼けの時間はウユニ塩湖かと見間違えるかのよう。


キャンプ場でのんびりと時の流れを感じたい人には、今帰仁海辺のキャンプ場は本当におすすめです!!
ちなみに、海辺のキャンプ場だけあって、来ている人ほとんど釣りをしてました。
キャンプサイトから釣り糸を垂らして、のーんびり釣りをしている人がたくさん。
僕の両隣も釣りを楽しんでいましたが、釣れてはいないようでした。
そんなに釣れる場所ではないのかな?
でも皆さん楽しそうでしたよ。
そして、これは運次第ですが、虹も見れましたー!!

また、キャンプ場のすぐとなりはビーチ!
管理人さんは泳ぐなら別のところがきれいだと言ってましたが、普通に泳いでる人もいました。
僕は泳いでませんが、見る限り普通にきれいですし気軽に行けるのでここで海水浴もありかと。

キャンプ場の周りを散歩するのもおすすめです。
今帰仁ののんびりした雰囲気を感じられますよ。
夜にはホタル(飛ばないやつですが)も見れました!
行くなら平日がベターかも
今帰仁海辺のキャンプ場はこじんまりしたキャンプ場だけあって、テント同士の距離感が近いです。
そして、結構夏の週末は予約でいっぱい。
すごく気になるほどではないけど、ファミリーが多くにぎやかなので、のんびり静かにキャンプしたい人は平日に行くのが良いでしょう。
特に、夜遅くまで結構音楽かけたり飲んでたりする人々も多かったので、そういうマナーが気になる方は平日がおすすめです。
管理人さんいわく、平日は貸切状態らしいですよ♪
まとめ
今帰仁海辺のキャンプ場に初めて行った感想としては、最高でした。
日頃の疲れを忘れて、日がな一日のんびり海を眺めて過ごしました。
海があるので時間の経過が感じられ、早朝、朝、昼、夕方、夜と全く違った姿を見せてくれます。
もちろん、夜は満天の星空。
沖縄らしいキャンプ場を探している人には、全力で今帰仁海辺のキャンプ場をおすすめします。
ちなみに、ここの管理人さんはかなり面白いです。
滞在中何かと親切にしてくれましたが、一番の名言は「こんなに暑くて大変だね、なんでこんな暑い中キャンプなんかするのかわからんわ」でした(笑)
キャンプ場の管理人さんとは思えないほど歯に衣着せぬ物言いが愉快でした。
でも本当に親切で言い方ですよ。
ぜひ行ってみて実際の管理人さんを体験してくださいね。
予約やより詳しいことが知りたい方は電話でお問い合わせをお願いします。
今帰仁海辺のキャンプ場TEL0980-43-7231
最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事を気に入った方はこちらの記事もおすすめです。







Twitterもやってます!今の子育ての最先端情報やおもしろ保育エピソードをつぶやいてます!
Follow @kodomonome