
こんにちは!
夜だけ炭水化物抜きダイエットに大成功!
サボジローです!!
30過ぎて体重が落ちなくなり、ついには人生最高体重を楽々更新…。
夜だけ炭水化物を食べないというシンプルなダイエットで−9kgに成功しました!!
そこで、炭水化物抜きダイエットの実践記録や、実践方法、続けるための考え方などまとめてみました。
「カロリー計算とか色々な運動とかめんどくさい!でも痩せたい!」というあなたのために書いた記事です。
Contents
夜だけ炭水化物抜きダイエットとは?

その名の通り、夜だけ炭水化物(米・パン・麺など)を食べない!という硬い誓いをたてるダイエットです。
が、僕の実践するゆるゆる夜だけ炭水化物抜きダイエットは、主食を食べないというシンプルなルールにしました。
なぜって?めんどくさいもの。
炭水化物を抜くって要するに糖質制限なんですけど、糖質の多い食べ物を気にして料理するなんてできません。
知ってます?
れんこん・にんじん・ごぼう等の根菜って意外に糖質高いんですよ。
いも類ももちろん高いし、とうもろこしも高い…。
サラダだけで生活しろと?
そんなふうにあれこれ考えるとダイエットめんどくさくなっちゃうので、ルールはシンプルにしました。
大丈夫です。それでも8ヶ月で9キロ痩せました。
僕が実践したゆるゆる夜だけ炭水化物抜きダイエットの詳しいルールについてはこちらの記事をご覧ください。

夜だけ炭水化物抜きダイエットは本当に痩せるか?

本当に夜だけ炭水化物抜きダイエットは痩せるのか?
ネットでも様々な意見がありますね。
結論から言えば、僕は痩せました。
しかも劇的に効果がありました。
しかし、ネット上にはこんな意見もあります。
◆炭水化物は太るが、「夜は炭水化物抜きがよい」は誤り
炭水化物を摂りすぎることの影響は、太ることです。しかし「摂りすぎる」はよくありませんが、「抜き」もよくはありません。夕食で炭水化物を抜く人は、夜は寝るだけでエネルギーの使用量が少ない時間帯なので、エネルギー源である炭水化物は必要ないだろうという考えなのだと思いますが、寝ている間は食事も摂らないため、食事と食事の間の時間が長くなります。
1時間単位の必要エネルギー量は少なくても、次の食事までの時間が長いため、やはりエネルギー源の確保は必要なのです。
そのため、夜も「適度に」炭水化物を摂ることが必要なのです。
マイナビニュース,「夜は太るから炭水化物を食べない」ダイエットが危険な理由より引用
なるほど〜「適度に」がいいんですねぇ。
でも、僕は全然食べてません。しかし、炭水化物=糖質と考えれば、食材や調味料に含まれるもので適度に糖質が取れているのかも知れませんね。
まぁでも、そうは言っても僕はこの方法で実際に痩せたので問題ないです。
というか、やっぱりそんなにごちゃごちゃ考えてダイエットするの僕には無理です。
なので僕が夜だけ炭水化物抜きダイエットに挑戦したときの気持ちとしては、「とりあえず夜米抜いてみよう。痩せたらラッキー。」くらいでした。
それでも実際に9kg痩せました。
僕の結論としては、夜だけ炭水化物抜きダイエットは痩せます。間違いないです。
次ページ:夜だけ炭水化物抜きダイエット1ヶ月から8ヶ月の経過