
こんにちは!保育士のサボジローです!
皆さんは、子どもの写真ってしっかり保存してますか?

ちゃんとっていうか、スマホに入れっぱなしになってるなぁ。

いつか何とかしようと思いつつ、忙しくてつい・・・。

スマホやSDカード、PCに入れっぱなしのデータはいつ消えてもおかしくないよ!気をつけて!
一人一台スマホを持つ今の時代、子どもの写真って気づけばとんでもない量になってますよね?
特に小さい赤ちゃんのうちは毎日が記念日のよう、寝返り記念、初めて立った記念、初めて梅干し食べた記念・・・。
何もかも大切な思い出、その瞬間しか見れない光景なのでついつい撮ってしまいます。
しかし!!膨大な写真、どうしてますか?
きちんと保存して整理してますか?
ついついスマホに撮ったまま入れっぱなしで・・・。という方、今すぐしっかり保存しましょう!
大切なお子さんの成長の記録は、もし消えてしまったら二度と取り返すことができません。
誰もが簡単に写真を取れるようになりましたが、そのデータ保存について意外と知らない人も多いようです。
そこで今回は、お子さんの写真を絶対に消えずに何十年経っても半永久的に残していける方法をお伝えします。
結論から言えば、絶対安全なのはクラウドに残すことですよ!他はだめです!!
※当記事はすでにクラウドサービスに写真保存してるよ!って人には退屈かと思います。デジタル関係に弱い方の、お子さんの写真を将来まで守っていきたいという記事です。「私は大丈夫だわ」って方は他の記事も見てみてくださいね。


大丈夫?その写真データ保存の方法
あなたは写真データを何で保存してますか?
パソコンに入れてる?SDカード?スマホにそのまま?
特に意識して保存方法を考えていないあなた、危険です。
というのも、どんな記録メディアにも寿命があるのです。
スマホにもPCにも、DVDにだって寿命はあるのです。
次の記録メディア寿命一覧を見てください。
- ハードディスク:3〜4年
- スマホ:2〜8年
- フラッシュメモリ(SD/USB等):5〜10年
- CD/DVD:10〜30年
記録メディアの寿命は保存状況や条件で左右されるので正確にはわかりません。
ここで大事なのは、上記の一般的に写真保存で使われている記録メディアはどれも寿命があるという点です。
どのメディアに入れていても、短ければ10年で消えてしまいます。
つまり、お子さんが中学生になる頃には赤ちゃんの時に撮った写真データは消えてしまう可能性が十分あります。
特にスマホに入れっぱなしの方、スマホを買い替え、データをそのまま前のスマホに残しているという方要注意です。
そのスマホのデータもそんなに遠くない将来消えてしまいます。
大切な写真を残す保存方法として、物理的な記録メディアは絶対に安全とは言えません。
では安全な保存方法とは?
それは、クラウドサービスに保存することです!
クラウドサービスはGoogleフォトで決まり!

まず、クラウドサービスってなに?という方のために説明を。
クラウドサービスとは、インターネットを利用して、データを保存しておく方法です。
もう少しわかりやすく言うと、自分の手元でなく、ネット上のどこかに自分のデータを安全に守っておいてもらうサービスのことです。
データ保存専門の人々が、何重にもバックアップしてセキュリティをかけて、絶対にそのデータが無くなってしまわないようにしておいてくれるのです。
素人の私たちが家庭で個人的に保存しておくよりずっと安全ですね。
では、写真を保存しておくクラウドサービスはどこがいいのか?
これはもうGoogleフォトで決定です。

なぜGoogleフォトがいいのか?その理由を順番に見ていきましょう。
なんと言っても無料!
まず、基本的にクラウドサービスとは保存しておくデータ量に応じてお金がかかるのです。
色々なクラウドサービスがありますが、普通お子さんの膨大な写真を保存しておくくらいのデータ量なら、月額1000円くらいはかかってしまいます。
なんだ、そのくらいなら・・・と思われるかもしれませんが、それがこれからずーっとかかるのです。
お子さんが大人になったからと言ってクラウドサービスをやめてしまえばデータは消えてしまいます。
なので、月額1000円程度でも先を考えると結構な出費になってしまいます。
ところが!Googleフォトはどれだけのデータを保存しても無料なのです!!!
おいおい、クレイジーかよGoogleさん。
といっても、実はGoogleフォトではデータを保存するときに、少しデータを圧縮してしまいます。
なので、写真にすごくこだわっていて、「一眼レフで撮ってrawデータですべてのデータを取っておきたい!」という人には不向きかもしれません。
今の意味があんまりわからなかった人は、気にする必要ないです。
データを圧縮すると言っても十分綺麗なままですし、スマホで撮った写真ならほぼ綺麗さは変わらないと言ってもいいでしょう。
写真の整理が簡単!
Googleフォトは写真の整理整頓もとっても楽ちんです。
例えば、写真を日付や撮った場所で検索できますし、簡単にアルバムを作ることもできます。
しかも、写真の顔を認識する機能がついていて、お子さんの顔を登録すれば膨大な写真データの中からお子さんの写っている写真だけを検索することもできるのです。
私の甥っ子が赤ちゃんの頃に写真を登録しておきましたが、5歳になった今でも甥っ子の写真を選び出してくれるのです!
成長して顔が変わっても認識するなんてすごい!!
ちなみに、お子さんとは関係ありませんが、「海」と検索すると海が写っている写真を選び出してくれます。
無料なのに高性能すぎですね。
写真の共有が簡単!
今の時代のもう一つの問題として、お母さんとお父さん、更にはおじいちゃんとおばあちゃん等それぞれの人が子どもの写真を取りまくっていることではないでしょうか?
それらの写真を共有する時ってどうしてますか?
LINEで送る?撮った写真全部?
写真送るのって結構面倒ですよね。
「まぁお父さんが撮ってるからいいか」と撮らなかった場面を、後で送ってもらおうと思って中々送ってくれなくて・・・。なんてこともあるのでは?
そんな時もGoogleフォトは便利です。
お子さんの写真を顔登録して、その顔の写っている写真だけ他人と自動で共有することができるのです。
この設定をしておけば、後はお父さんがお子さんの写真を撮ればその写真は勝手にお母さんのGoogleフォトにも送られているので、家族でお子さんのすべての写真を共有できちゃうのです。
私も甥っ子の写真を共有してもらっているので、離れて暮らしている甥っ子の成長を写真で知ることができて嬉しいです。
Googleフォトは使い方も簡単
色々便利なGoogleフォトですが、使い方も簡単です。
Googleフォトのアプリをダウンロードして、起動、Googleアカウント(ない人は無料で作れます)にログインして、「バックアップと同期」をオンにしておくだけです。
ちなみに、アップロードする画像のサイズは「高画質」にしておいてください。「元のサイズ」にすると容量無制限ではなくなってしまうので。
後は特に何もしなくてもWi-Fiにつながった時に勝手に写真を保存していってくれるので、特別な操作はいりません。
というか、スマホがAndroidの人は最初から入っていることが多いです。
一応下記リンクをクリックしてみて、アプリが起動したらもう設定されているでしょう。
意識してGoogleフォト使ってみてください。
iPhoneの人はアプリをダウンロードしてくださいね。

また、過去スマホに写真が残っているという方、そのスマホにもGoogleフォトダウンロードしておきましょう。
以前のスマホでもWi-Fiに繋げばアプリのダウンロードもできますし、Googleフォトを設定してしばらくWi-Fiにつないでおいておけば勝手にそのスマホの写真を保存していってくれます。
ちなみに、パソコンでもGoogleフォト使えます。
パソコンに入りっぱなしの写真がある人はそちらもお忘れなく。
これで大切なお子さんのすべての写真が守られましたね。
写真プリントは実は簡単

さて、Googleフォトで写真の保存は済みましたか?
お子さんの写真データの安全は守られましたが、せっかく撮ったお子さんの写真プリントしてみたことはありますか?
コンビニでもプリントできる時代ですが、中々面倒で・・・。という方に朗報です。
写真プリントは実はネットで簡単にできて、しかも、自宅に届いてしまうのです!!
せっかく撮ったお子さんの可愛い写真、プリントしてみてはいかがですか?
プリントサービスをいくつかご紹介しておきます。
とにかく安い!しろくまフォト
とにかく安く写真をプリントしたいという方は、しろくまフォト
なんと、一枚6円から写真がプリントできてしまいます!
また、300枚以上注文すると送料無料です。
コスパで考えるとしろくまフォト

半世紀の実績と信頼のフジプリ
どうせ印刷するなら写真の綺麗さにこだわりたいという方には、フジプリ
まだデジカメが主流になる半世紀以上前から写真印刷に関わってきた会社です。
私たちデジカメ以前の世代にはお馴染み、フジカラーの純正最高印刷紙を使い、世界最高水準の品質を誇る、フジフイルム社製高品質写真現像機「フロンティア」で印刷しています。
1枚10円〜としろくまフォトに比べて少しお高めですが、とにかく印刷のクオリティにこだわっている会社です。
お子さんの大切な一場面をきれいに残したい!という方はフジプリ

壁アルバムで写真をインテリアに
写真を印刷したら、どうしますか?
アルバムに入れて保存するのもいいのですが、最近は家族の写真をインテリアの一部にする壁アルバムが流行ってるのをご存知ですか?

こんな風に壁に写真を貼り付けて、インテリアに溶け込むアルバムにしてしまうのです。
お子さんのかわいい写真を貼ったらお家の中も明るく家庭的な雰囲気が出ますよね。
写真の印刷さえしてしまえば、やり方は簡単です。
壁アルバム専用の簡単に張ってはがせるアイテムが売っているので、それをポチって壁に貼るだけ!
簡単なので挑戦してみてくださいね。
フォトブックにしよう!
自分でアルバムを作ったり、壁アルバムにしたりはちょっとハードル高いなと言う方は、フォトブックもおすすめです。
写真を選んで注文するだけで、簡単にアルバムを作って送ってくれるサービスです。
まずはお手軽に作ってみたいという方は、ドリームページの500円フォトブック
ワンコインで文庫サイズのフォトブックが作れてしまいます。
お子さんの誕生会やちょっとしたお出かけ、思い出の日を簡単・リーズナブルにフォトブックにしてみてはいかがでしょうか?
また、もう少し本格的にしっかりしたフォトブックを作りたいと言う方にはフジフォトアルバム
価格は2480円〜と少しお高めですが、写真スタジオで作ってもらうような超本格的なフォトアルバムが、自分で撮った写真で作れてしまいます。
写真スタジオでは撮れない、楽しかった旅行の思い出などまとめてみてもいいかもしれませんね。
フォトアルバムもおしゃれに作りたい方は、無印良品が推奨するフォトブックサービス、BON

無印良品推奨の商品だけあって、余計な装飾をせず、シンプルで素材にこだわった作りになっています。
値段は1800円〜と決して安くなはいですが、見える場所に並べても自然にインテリアに溶け込むデザインは魅力的ですね。
こんな風に本棚に並べておいても、自然です。
まとめ
大切なお子さんの写真の保存方法と、写真プリントやフォトアルバムについて解説してきました。
子どもは一日一日どんどん成長していってしまうものです。
せっかく捉えたその一瞬、その一枚は、もう二度と撮ることのできない場面かもしれません。
二度と取り戻すことのできない一瞬を記録した大切な写真は、絶対に失われないようにクラウドサービスで保存してくださいね。
クラウドサービスは無料のGoogleフォトが圧倒的におすすめです。
登録したら後は自動でやってくれるので、思い立ったが吉日、今すぐに済ませてしまいましょう。
大切な写真が失われてからでは遅いです。めんどくさがらずにしっかり保存しておいたほうがいいかと思います。
余計なお世話だと思いますが、すべての人の大切なお子さんの、大切な写真が失われないようこの記事を書きました。
少しでもお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
その他、子育て中の方にはこちらの記事もおすすめです。








Twitterもやってます!今の子育ての最先端情報やおもしろ保育エピソードをつぶやいてます!
Follow @kodomonome