12月になり寒さも本格的になってきたある日のこと。
公園で遊んでいると、さとしくんが「せんせー!なんか気持ち悪い虫いた!!」と走ってきます。
どれどれ、と見に行くと、枯れ葉の下にゴキブリのような確かに「気持ち悪い虫」がいました。
「うわ〜、ちょっとこれは気持ち悪いね」とさとしくんに僕も共感しました。
すると、周りにいた子も「うわぁ気持ち悪い」「気持ち悪い」と口々につぶやきます。
それを見ていたさつきちゃんが「気持ち悪いって言ったらサンタさん来ないよ、お母さんが言ってた」と一言。
一瞬凍りつく空気。みんな”しまった!!”という表情です。
それから、みんな「気持ち悪い」という言葉を避けるようになっていましたが、ついつい口にしてしまい、「あ、サンタさん来ないよ」と言い合っています。
僕も小さい頃「〇〇するとサンタさん来ないよ」と言われたなぁと遠い昔を思い出しました。
サンタさんは実在していていると思っているからこそ、「サンタさん来ないよ」も大人が思っている以上に真剣に受け止めているのですね。
遠い空の下でプレゼントの準備をするサンタさんに思いを馳せ、想像力を伸ばしていってほしいなと思います。
※このエピソードは僕が実際に保育園で経験したことをもとに書かれていますが、名前・場所・団体名等プライバシー保護の観点から変更しています。
その他のエピソードはこちらです。

子どものエピソード
保育の中で面白かったこと、感動したことなど僕が体験したエピソードです。
その他のおすすめ記事はこちらです。

ブラック保育園はなぜつぶれないのか?
ブラック保育園ってどんなところ?ブラック保育園の実態と、ブラック保育園はなぜなくならないのかについて、いくつかのブラック園で働いてきた現役保育士が徹底解説!

保育を楽しめてないあなたへ、「保育士はとても自由な職業だ」
保育士って大変ですよね?でも、大変だからって暗い顔してませんか?保育士は一般の職業よりずっと自由な職業なんですよ!

子どもの好き嫌いは当たり前?好き嫌いのない人より食事を楽しめる人へ
子どもの好き嫌いで悩んでいませんか?私の作り方が悪いの?そんなことはありません。子どもが好き嫌いするのは当たり前!考え方を少し変えるだけで、子どもの好き嫌いに悩まなくなります。

保育園で戦いごっこはなぜ起こる?子どもが戦いごっこをする理由と対策
クラスの子がすぐ戦いごっこをして困ってしまう・・・。そんな悩みにお答えします!子どもはなぜ戦いごっこをするのか?という切り口で、保育園での戦いごっこについて解説していきます。

ひらがなは何歳から?と焦るお母さんが落ちやすい、大きな落とし穴
小学校までにひらがな教えたほうがいいかな?と考えている方必見!その考え方危険信号です。就学前にひらがなを教える必要がない理由を、現役保育士が徹底解説します。

「生きる力」とは?新しい時代を生きていく子どもたちへ贈りたい力
生きる力とは?どこよりもカンタンに解説!先の見えない時代の中、子どもたちに必要なものは?学力?英語力?いいえ、生きる力です。生きる力を贈り幸せな人生をプレゼントしましょう。

ワンオペ育児って?過酷なワンオペ育児を乗り切る3つの方法
家事・育児人によっては仕事まで…ワンオペ育児を乗り越えるにはどうすればいいのか?大変なお母さんを少しでも助ける知識を紹介します。

保育士が辛いと感じているあなたへ
保育が辛いと感じているあなたへ。あなたは悪くありません。悪いのはあなたの保育園です。保育が辛い理由を徹底的に深堀りすると、心がふわっと軽くなりますよ。
Twitterもやってます!今の子育ての最先端情報やおもしろ保育エピソードをつぶやいてます!
Follow @kodomonome