あなたにもできる!炭水化物抜きダイエットを続けるコツ
僕はご飯が大好きです。
食事というものは、ご飯を食べるためにおかずが存在すると思ってました。
そんな僕でも炭水化物抜きダイエットを約2ヶ月継続してきたコツは
- よく噛んで食べる
- 食事に集中する
の2つです。
よく噛んで食べるなんて当たり前ですが、これが30年間できなかった。
カレーは飲み物でした。
幸い代謝の良い体に生まれたので、今まで太ることはなかったのですが、もう年齢が限界を迎えました。
太ってきました。
そこで、本当によく噛んで食べることを改めて意識したのです。
すると、あ~ら不思議、いつものようにご飯をもりもり食べてるわけではないのに、お腹膨れてくるんですね。
当たり前ですけど(笑)
あと、今回自分的発見だったのは、満腹って食べ終わって少し待ってると訪れるんですね。
今までご飯をもりもり食べて、「あー!お腹いっぱい!!」とならねば食事を終えることができなかったのですが、用意した食べ物を食べ終わり、お茶でも飲んで待ってると満腹になるのです。
皆さん知ってました?・・・あ、知ってましたか。
そして、2個めのコツ、「食事に集中する」
これ、すごく効果あります。
今までご飯ってテレビ見ながら、スマホ見ながら、読書しながら・・・ながら食べだったんですね。
しかし、夜だけ炭水化物抜きダイエットを始めて2週間位は食事の時間は食事だけに集中しました。
食材を目で見て、「こんな色だなー、きれいだなー」と楽しみ、
匂いをしっかり嗅いで、
口に入れてしっかりと噛んで味わう。
実はこれマインドフルネスというgoogleの社員も取り組むメンタルトレーニングの方法を応用したものなのですが、これが効果抜群。
お米を食べなくても、しっかりと五感をつかって味わうと満足感が得られるのです。
正直、僕が夜だけ炭水化物抜きダイエットを継続してこれたのはこのマインドフルネス食事法を取り入れたからです。
難しいことはありません。
食事の時間は全力で食事だけしようぜっ!ってことです。
僕の今回のゆるゆるダイエットで唯一皆さんのお役に立てることといったら、このマインドフルネス食事法はダイエットに使えるよって実感できたことですかね。
ちなみに、ずーっとこのマインドフルネス食事法をする必要はなくて、米抜きの食事スタイルに慣れてくると米なくても全然平気になります。
僕は今は再びテレビ見ながら食べてますが、普通に夜は米無しで過ごせてます。
もはや2ヶ月も経つと全く苦ではありませんよ。
夜だけ炭水化物抜きダイエットの意外な副産物
痩せようと思って始めた夜だけ炭水化物抜きダイエットですが、体重が減った以外にも結構いいことありました。
それは、今まで興味なかった食材も好きになってきたことです。
これは僕だけなのかもしれませんが、おかずってお米を美味しく食べるためのものでした。
なので、もずくとか、サラダとか、冷奴とか・・・。
あっさりしたものって全然興味なかったんですよね。お米が進まないから。
でも、夕食からお米が消え去ると、いろいろな食材が美味しく感じてきたのです。
毎食納豆とか、豆腐とか、漬物とか、わざわざ副菜を用意して食べるようになりました。
食事をより一層楽しめるようになったのですね。
したがって品目が増え、健康的な食事になってきてるのです。
あと、不健康な食事って炭水化物多いんですよね〜。
もうめんどくさいから今日はカップ麺!なんてルール上できませんし、お腹をふくらませるためにはそれなりにちゃんと食事を用意しないといけなくなったので、健康的になりました。
炭水化物抜きダイエット始めてよかったです。
炭水化物抜きダイエットの落とし穴
これ、僕は問題なかったんですが炭水化物抜きダイエットには意外な落とし穴があります。
それは、外食がしづらくなること。
僕のゆるゆる夜だけ炭水化物抜きダイエットは、楽しむための外食ではお米をありとしてますが、日常的にはNGです。
毎日外食して米食べてたらダイエットにならないので(笑)
炭水化物抜きダイエット初めて気づいたのですが、基本外食は炭水化物を取ることを前提としているのです。
定食はご飯を中心としておかずが決まってますし、一人暮らしの三種の神器ラーメン・牛丼・カレーも炭水化物あってこそです。
炭水化物抜きで外食をして済まそうと思うと、結構お金かかっちゃうんですね。
なので基本家で食べます。
で、気づいたのです。
あ、料理できないと致命的だと。
僕は一人暮らし歴も長いので基本料理できます。
なので、米を食べないことを前提としてある程度のおかずを自分で作って食べます。
しかし、これが自分でできない人はきついです。
一人暮らしの料理しない男子のご飯と言えば、「惣菜と米」か「外食」の二択でしょう。
自分で作ることができないとゆるゆる夜だけ炭水化物抜きダイエットは成立しないのですねー・・・。
しかし、今の世の中便利です。
糖質90%オフの、冷凍宅配弁当があるのです。
「NOSH – ナッシュ」

冷凍宅配弁当というととてもまずそうですが、専属の栄養士がレシピを開発し、板前・イタリアン・フレンチなどのシェフが中心となってメニューの考案や調理まで行っているので、美味しくて低糖質な宅配弁当を実現しているのです。
費用も最安で一食499円〜購入可能(まとめ買いするほどお得です)。
普通にコンビニで買うよりお得ですね。
僕は晩御飯の料理に普通に砂糖などの糖質使ってしまいます。
それでも痩せていったので、糖質90%オフの弁当なら、確実にゆるゆる夜だけ炭水化物抜きダイエットを再現できます。
「料理できないけど糖質制限ダイエットしたい」という方は試してみるのもいいかもしれません。
→自分で実際に注文してレビュー記事書いてみました。結果、おいしいし、夜だけ米抜きダイエットとの相性は抜群です。(2020.12.24追記)
→実際にダイエット効果があるのか検証してみました。(2021.1.3追記)


まとめ
今回は子育ては全く関係ない、炭水化物抜きダイエットゆるーくやってみたよってお話でした。
まぁ小さいお子さんがいたら子育てでダイエットどころではないと思いますが、少し手が離れてきたらやってみるのもいいかもしれませんね。
もしあなたがお米大好きで、夜米無しなんて耐えられねぇぜ!って思っていても、大丈夫です。
僕のほうがお米大好きです。マジで負けません。
でも、人間以外とやってみればできるものですね。
特に、厳しいルールでなく、自分が守れそうな範囲で緩めにルール設定することが継続のコツなのかなと思います。
厳しくやっても続かなかったら全然意味ないですからね。
あと、僕の場合やり始めは結構ガンガン体重減ったのでモチベーション上がりました。
体重も測ってみるのも続くコツかもしれません。
ちなみに、どうしても「お米食べたい(泣)」という方は、nosh(ナッシュ)を試してみるのもいいでしょう。
僕が検証した結果では、お米を食べても、夜だけ米抜きダイエットと同じ効果が得られます。

また、僕の場合はマインドフルネス食事法を取り入れたのも成功のポイントでした。あくまで僕の場合はですが。
また、半年くらいしたら続いてるかどうか、体重はどうか追記します。覚えていれば。
最後までお読みいただきありがとうございました。
→3ヶ月経って驚きの結果が出たので記事にしました!(2020.8.30追記)

半年継続!−7キロに成功しました!体型も劇的に変化!(2020.11.23追記)

こちらの記事は僕の本業、子育てについてですよ。














- 月500円で1万本以上のVideoが見放題。
- スマホでも、タブレットでもテレビでも
- まずは1ヶ月無料体験!