
こんにちは!旅する保育士のサボジローです!

うちの子、1歳半過ぎても歩かないんです…これって大丈夫かしら?

大丈夫!赤ちゃんが歩く時期はとても個人差が大きいから、ほとんどの場合心配いりません!
とは言っても友達や知り合いの子どもと比べて、歩くのが遅いと心配ですよね?
私が保育園で0歳時の担任をしているときもそういった相談はとても多いです。
今回はお母さんの
「うちの子歩かないけど大丈夫?」
という不安を解決します!
赤ちゃんの歩き始める時期

赤ちゃんが歩き始める時期は、早い子で10ヶ月頃大体1歳前後と言われています。
1歳半頃までにはほとんどの赤ちゃんが歩けるようになっています。
そんなふうに聞くと、
「うちの子1歳だけどまだ歩いてない!!」
「友達の子どもはうちより誕生日遅いのにもう歩いてる!!」
と気になってしまいますよね。
大丈夫です、歩きはじめの時期は本当に個人差が大きいので気にしないでください。
歩かない赤ちゃんは心配?発達障害の可能性は?
結論から言えば、発達障害や、生まれ持った体の特性で中々歩けない子はいます。
ただし、歩く時期は本当に個人差が大きいので親が過剰に心配する必要はないということです。
まず専門家から見て心配な場合は1歳半検診などの定期検診で気づいてもらえます。
お母さんの不安は子どもに伝わりますので、周りの子と比べたり、専門家でない人から言われたことを気にしたりして心配するのは逆効果です。
”いつか歩く、大丈夫”という気持ちでゆっくり見守ってあげましょう。
ただ、その子の生まれ持った体の特性として歩くことが難しい子はいます。
2歳を超えても歩かなくて、心配な場合は地域の発達支援センターに相談してみましょう。
ただし、発達支援センターは地域によって対応が様々です。
そのため、そちらで相談に乗ってもらえないことがもしあれば、子育て支援センターを利用してみるのもいいですよ。
いろいろな形で運営されていますが、地域の子育てを助けることが目的の施設です。
「中々歩かなくて心配です。」と相談すれば、必要があればその地域の専門機関につないでくれるはずです。
Googleで「子育て支援センター」と調べれば地域の子育て支援センターが出てくるので、気軽に相談してみましょう。
赤ちゃんが歩く前兆

赤ちゃんが歩き出す前にはどんな前兆があるのでしょう。
- 何も掴まず一人で立てるようになる。
- 伝い歩きできるようになる。
この2つの様子が見られたら、後は赤ちゃんが歩く気になれば最初の1歩はすぐ出ます。
この赤ちゃんが歩く気になるということが大切で、赤ちゃんがその気にならなければ歩くことはありません。
むしろ、その気がないのに歩かせようとするのはやめましょう。
歩くのは早い方がいい?
歩くのが早い子は運動神経が良さそうな気がしてしまいますよね?
しかし、歩くのは早ければいいというわけではありません。
歩きはじめた時期と将来の運動神経は関係ありません。
歩きはじめるのが早いことが悪いとは言いませんが、十分に足腰の力が付く前に歩きはじめてしまうと転びやすくなるなど良くないこともあります。
歩きだす時期は赤ちゃんが自分で決めることなので、親にできる一番の仕事は見守ることです。
歩くための練習は必要?

一昔前は歩行器などを使って歩く練習をさせようとする人が多くいました。
しかし、効果はありませんのでやめておきましょう。
赤ちゃんはもともと歩き方を知っています。
時期が来れば自然と歩き始めます。
むしろ、ハイハイをたくさんして十分足腰の力をつけてから歩きはじめたほうがいいので、健康な子であれば歩く練習は必要ありません。
早く歩いてほしいというのが親心です。
しかし、歩きはじめて、歩くのが当たり前になってしまうと「ハイハイしてた頃はかわいかったなぁ」なんて思ったりします。

歩くことを急かすより、ハイハイしているかわいい時期を思いっきり楽しもう!
赤ちゃんが歩き出すための方法
歩きだすことを急かすことはないと散々言ってきました。
それでもどうしても早く歩いてほしいという人のためにひとつだけポイントを。
同じくらいの年齢の、歩いている子とたくさん遊びましょう!
保育園、公園、子育て支援センターなど同年齢の子が沢山いるところに行くと、赤ちゃん自身が自然と刺激を受けて歩く気になっていきます。
発達は早ければいいというものでは絶対にありません。
しかし、保育園に通っている子は家庭の子よりなんでも早くできるようになります。
保育士さんがそばにいるということもあるかもしれませんが、何より大きいのは自分より少し大きい子から刺激を受けるからです。
もし早く成長させたいのであれば、同年齢で自分の子どもよりちょっと早く生まれた子たちの中にいれば勝手に成長していきます。
ただ、しつこいようですが発達は早ければいいというわけではありません。
小さい頃の発達が早い遅いなんて、小学校に入ればすぐなくなってしまうほどのわずかな差なのです。
周りと比べず、ゆっくり我が子の成長を見守りましょう。
まとめ
中々歩かない赤ちゃんは心配か?
そんなことは全くありません。
赤ちゃんの歩きはじめる時期には大きく個人差があるので、気にせずゆっくり見守りましょう。
もし異常がある場合は1歳半検診などで専門家が気づいてくれるので大丈夫です。
どうしても心配なときは発達支援センターや子育て支援センターに相談してみましょう。
実際に、私が今まで見てきた「うちの子歩くの遅い?」
と感じているお母さんのほとんどは取り越し苦労です。
周りと比べたり、人の言うことを気にしたりせずにゆっくり見守ってあげましょう。
なにより、心配して赤ちゃんについてわざわざ調べているあなたは大丈夫です。
自信を持って、我が子が小さくてかわいい今を全力で楽しんでくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事が気にった方はこちらもおすすめです。





