
こんにちは!
音楽大好き保育士のサボジローです!
今回は子育て全く関係ない、マニアックな話です。
Amazon music HDはめっちゃデータ通信量食います。
あっという間に速度制限かかります。
僕もAmazon music HDに登録した最初の月は、あっという間に速度制限かかりました・・・。
いい音で音楽聴きたいけど、Wi-Fiかオフラインでしか聞けないぜ・・・。
そんな悲しいジレンマを解消する方法をご紹介します。
ちなみに、「Wi-Fiのあるところでダウンロードして聞こう」なんてくだらない話ではないのでご安心を。
Amazon music HDとは?
まず、Amazon musicとは、Amazonが提供する定額制音楽配信サービスです。
SpotifyとかApple musicとかと一緒で、月々定額の料金を支払うことでありとあらゆる音楽を聴き放題という、新しい音楽の聞き方の一つです。
サブスクというやつですね。
そして、Amazon music HDとは、その音楽配信サービスを更に高音質で提供するぜ!というものです。
どのくらい高音質かというと、少し前から話題のハイレゾ音源レベルです。
ハイレゾとは、CDよりデータ量が多い、高音質な音源のことです。(CDって実はカットされてる音があるんですね〜)
ハイレゾ音源は未だに結構高額なので、それが聴き放題というこのサービスが始まった時は私たち音楽マニアは狂喜乱舞しました。(しましたよね?)
ですが、そこには大きな落とし穴が・・・。
ハイレゾ並みの音質ということで、データ容量がめっちゃ大きいんです!!!
いつでもどこでも好きな時に好きな音楽を聞けるのがサブスクの魅力なのに、Wi-Fiがない場所では音質を落として聞かなくてはいけないというジレンマが・・・。

高音質聴き放題の夢は絶たれたのか・・・。
Amazon music HDのデータ通信量
では実際にAmazon music HDではどのくらいのデータ通信量を使うのでしょう?

意外と大したことないのかな?
しっかり知りたかったので、Amazonさんのカスタマーサービスに問い合わせてみました。

相変わらず丁寧ですね。Amazonさん。
さて、Amazon music HDには3つの音源があり、結果は以下の通りとなっています。
一曲(3分半)のデータ通信量
- SD(CDより低い音質です。):9MB
- HD(CDと同じ音質です。普通のサブスクより高音質。)51MB
- ULTRA HD(いわゆるハイレゾ音質です。)153MB
つまり、ハイレゾ音質で聞こうと思うと、アルバム一枚10曲としても1.5GBくらいの通信量が必要なのです!
僕は格安SIMで月々6GBなので、アルバム4枚で通信制限かかってしまいます(笑)
よほどギガ数の多いプランの方でなければ、Amazon music HDをWi-Fiのないところで楽しむのはリスキーですね。

でも、いつでもどこでも高音質で好きな曲を聞きたい!!
そんな方はここからが本題です。
無制限で使うにはOCNモバイルONEがいいよ
さて、答えを言ってしまいましたね。
そうです、Amazon music HDを通信量気にせず無制限で使うには、OCNモバイルONEがおすすめです。
なぜか?
それは、OCNモバイルONEにはMUSICカウントフリーというサービスがあるのです!!!
順を追って説明します。
まず、OCNモバイルONEとは、いわゆる格安SIMの会社です。
そして、OCNモバイルONEのサービスの一つにMUSICカウントフリーという、音楽配信サービスの通信量はいくら使ってもカウントしませんよという神サービスがあるのです!!!
だから、ケータイの会社をOCNモバイルONEにして、MUSICカウントフリーのサービスを利用すれば、いつでもどこでも、Amazon music HDで音楽聴き放題なのです!!!
月額968円(税込)からの格安SIM「OCN モバイル ONE」
どんなに使っても、サブスクの通信量はカウントされないので、通信制限かかりません。
ついでに、もしあなたが大手キャリア(au・softbank・docomo)を使っているのであれば、大幅に節約にもなっちゃいます。
そのへんについてはこちらの記事で。

ちなみに、僕はOCNモバイルONEを使ってますが、月額のケータイ代は2500円くらい。
それでいつでもどこでもAmazon music HDの高音質の音楽を聴き放題なのだから、本当に素晴らしいサービスです。
むしろ、なぜ?って感じです。
あなたが、音楽は生活の一部だよという人ででAmazon music HDを使っているのであれば今すぐOCNモバイルONE に変えることをおすすめします。
あ、ちなみに、このMUSICカウントフリーは多くのサブスク(Spotify・AWA・dヒッツ・LINE MUSICなど)も対象なのですよ。

OCNモバイルONEでAmazon music HDを実際に使ってみた
僕がこのMUSICカウントフリーというサービスを初めて知った時、
「いや、HDとか高音質は対象外なんじゃ?だって月々何十ギガも無料にしてくれるわけないし・・・。」
なんて疑っていたことがありました。
今MUSICカウントフリーのサービスを知って胸高鳴るあなたも、そんな疑念を抱いてるのでは?
そこで、僕が実際にAmazon music HDのULTRA HDをOCNモバイルONEで使って実験してみました。
聴いてみたのは、今をときめく次世代スーパーポップアイコン、ビリー・アイリッシュの「WHEN WE ALL FALL ASLEEP,WHERE DO WE GO?」です。

画像を見てもらえばわかりますが、ULTRA HDです。
先ほどのAmazonさんの答えから計算すると、
13曲(最初の曲は短いため省略)×153MB=1989MB
つまり、約2ギガは消費するはず!
月々6ギガで頑張る僕にはリスキーな実験です・・。
しかし、MUSICカウントフリーが本当にAmazon music HDの通信量をカウントしないなら、残りのギガ数は減らないはず!!
信じているぞMUSICカウントフリー!
そして結果がこちら!!

OCNモバイルONE のアプリの画面です。
月々のギガ残量が確認できます。
ちなみに、月々余った分が繰り越せるので6ギガより多いんですよ。
そして、先ほどのビリー・アイリッシュのアルバムを聞いた後の画面がこちら!

どうですか?ほぼ減っていないでしょう。
多少使用量が増えているのは、その他の通信ですね。LINEとか。
2ギガ減るはずが、ほぼ全く減ってません。
MUSICカウントフリーは本当にULTRA HDの楽曲でも通信量をカウントしないでくれるんですね。
すごい!!
まとめ
今回は、Amazon music HDで通信容量を気にせず音楽を聞くには?というマニアックな話でした。
「オフラインで再生できるように端末にダウンロードする。」なんて、ありきたりなことは言いません。
そんなこと誰でもわかるし、1曲のデータ量が多いから端末すぐにパンパンだわ!ってなりますからね。
僕の導き出した答えは、ケータイ会社をOCNモバイルONEに変えて、MUSICカウントフリーのサービスを利用するというものです。
音楽配信サービスのデータ量が気になる方はこの方法が最強です。
なぜなら音楽配信サービスのデータ量がカウントされなくなり、使い放題なので。
僕は4年も使ってるOCNモバイルONE 。
このサービスが始まった時は僕は狂喜乱舞しましたので、この感動をわかっていただける方にだけお伝えできればとこの記事を書きました。
もしこの感動が伝わったマニアックなあなたはすぐにケータイ会社変えましょうね。
ケータイの機種や番号はそのままで、ケータイ会社を変えるだけですよ〜。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ちなみに、Amazon music登録まだだよという方はこちら。
格安SIMについてはこちらの記事でも書いてます。

その他おすすめ記事はこちらです。







